大変だ!大変だ!練習不足だ!
以前、宿題の内容について書いたこと(参考:「宿題について考えよう」)がありましたが、前月の「練習量ランキング」の結果を見ると、かなりの割合で練習不足に陥ってしまっている状態だと分かりました。
大変だ!大変だ!練習不足だ!
全員週2日コースですから月に8時間が目安でしたが、(フラッシュ暗算や読上等の時間もあるため厳密にはもっと少ないので)目標は6時間としています。家庭学習も合わせて意識してほしいラインは月12時間ですが、結果は・・・生徒専用ページで確認していただくことにして、名前が載っていない人は絶対に練習時間が足りていません!
※教室では全員の成績を確認することができます
※練習量ランキングは「教室での練習内容」+「宿題」で算出
これは来年度からしっかり対策を!などとは言ってられない状況だと感じましたので、ACEでは今月からすぐに「宿題ノルマ」を設定し、12月に入ってから授業内で生徒たちに順次説明をしているところでした。
※さとう珠算塾の皆さんは担当の先生に確認してくださいね
宿題は毎日5分のアバカスサーキット
下記の宿題量は最低ノルマです。
①1日5分。6日で5分×6。つまり「1週間でアバカスサーキット2枚」です。
②採点は保護者や兄弟等、本人以外がおこなってください。
③直し・穴埋めは強制しません。
他の練習をしたい場合は?
ノルマは毎日5分ですから、月:かけ算、火:わり算、水:みとり算、木:かけ算、金:わり算、土:みとり算、と毎日計るだけでノルマ達成です。
それ以外の練習として、珠算や暗算がやりたい方はどんどんやっていただいて構いません。
ただし、週に2枚のアバカスサーキットをやった上での+αとして捉えてください。
アバカスサーキットは必ずやる、毎日やる。さらに自分に必要な練習をプラスできたら最高ですね!
恐怖のペナルティと救済措置
<男性ホルモン受信中>
ペナルティと、このイラストといえば・・・<男性ホルモン受信中>
怖いよぉ、ワッキーのせいでスベッたよ~(;’∀’)
最初のイラストとペナルティがリンクしてしまったぁ。
ペナルティの乱用は恐怖しかない(꒪⌑꒪.)!!!
注)私はヒデさんもワッキーも大好きです
ということで!(どういうこと!?)宿題をやってこないとペナルティがあります。
「パソコンの中に貯めてあるポイント」が消えていくんです。ガガーン
でも宿題をやってくれば「宿題ポイント」がもらえます。やったね!
実は今月に入ってすぐに授業の中で宿題の説明をしてましたが、悲鳴に近い叫び声を上げる生徒もいて、忙しい現代っ子たちの切実な悩みを受け止めなければならない!ということで救済措置も講じてます。
泉崎教室の生徒なら…土曜日の特訓時は必ずアバカスサーキットを計ります。交換採点もします。これで1枚分はクリア!加えて80分授業の人は、最後の読上練習中にアバカスサーキットをやってもOKの日を作ります。
長町南教室の生徒なら…1部が始まる前、又は2部の最後の時間を使ってアバカスサーキットの練習をすることができます。毎回ちゃんとやれば家庭学習時間0も可能です。※家庭学習時間0を推奨している訳ではありません
発表の場を用意
アバカスサーキットは偶数月に、県内有数の強豪塾である「吉田珠算研究所」さんと一緒に番付をやらせていただいていますが、これから宿題にするなら成果発表の場は多い方が良い!ということで奇数月にも番付を出そうと計画中です。
しかしACE単独開催では刺激が少ないので、現在何名かの先生方に声をかけさせていただいています。その紙面の中でアバカスサーキットの練習枚数の項目を追加して、特に頑張っている人達に注目してもらいたいと思っていますし、これを機に暗算力のさらなる向上を目指してもらえればうれしいです。※アバカスサーキットは暗算力養成のためのテキストです
以下にアバカスサーキットF1の点数と暗算検定の対応表を出しておきます。
300点満点 | 十段 |
290点 | 九段 |
280点 | 八段 |
270点 | 七段 |
260点 | 六段 |
240点 | 五段 |
220点 | 四段 |
200点 | 三段 |
180点 | 二段 |
160点 | 初段 |
140点 | 1級 |
100点 | 2級 |
※「そろばん親父のブログ」さんを参考にさせていただいております
初歩学習者はどうするの?
アバカスサーキットF2まで進んでいない初歩学習者はコツコツとテキストを進めていきましょう。ペナルティは特にありませんが、教室に通う生活リズムに早く慣れていただいて、だんだんと負荷を増やしていってください。