そろばん先生日誌

新しい習慣

新学期が始まりましたね!

「遅っ!冬眠でもしてました?」みたいな感じですが、4月後半にエースカップがあって、それをやり切るまでは1シーズンが終わった気がしなかったんですよ。
その後はゴールデンウィーク期間中にいろいろ考えて、ちょっとした実験をしたくなったんです。
それをとりあえず1ヶ月続けてみよう。ダメだったらそれもOKとして、ダメな理由を分析してみよう。さぁ挑戦だ!となって、それに全力集中していたら今になった、って感じです。

それが「生活習慣の改善」。ありきたりなヤツがキタ~!って感じですね。
でもちょうど新学期だったので(だから遅いわ!)、今の時期に新しい生活習慣を身に付けることはとても良いチャレンジだと思いますから、皆さんもやってみてはどうでしょうか。

私の1日の流れを簡単に書きだすと、
6時に起きる→歩く→やりたいことをやる→やらなきゃいけないことをやる→歩く→仕事→23時に寝る、以上です。シンプルでしょ。

今日で20日目、連日続けているうちにかなりの手ごたえを感じてきています。
教室でも宿題を習慣にできていない生徒がたくさんいるようなので、実際に新しいことに取り組んでいる最中のリアルな感覚を共有することは何かのヒントになるかもしれないと思ったので、何度かに分けて書いてみることにします。

けれど本当に伝えたいメッセージは

「午前中は私と一切連絡がとれません」ということ。

はい、ここだけちゃんと伝えたかった。

起きて歩いて向かう先は教室です。次の「歩く」のところで帰っています。その間は集中力を上げるためにスマホを家に置きっぱなしにしているので、連絡があっても確認すらできない状況なのです。何度か知り合いの方に失礼な対応となってしまったようですが、こんな感じで新しい習慣を身に付けるために挑戦していましたのでご容赦いただければと思います。
(※パソコン作業はしているので、メールは見ることがあるかもしれません)

ずーっと夜型人間で、やりたいことは何時になってもひたすら納得いくまで続ける!を信条にしてきた私がなぜ朝型の生活に挑戦したのか。
それは「朝型の人ってスゲーな!」って心のどこかで憧れていたから。
今までに何度も挑戦してきたけど、失敗して、失敗して、諦めることで忘れようとしていた。でも、自分が納得いってなければまた挑戦するしかないじゃないか!という降ってわいたような理由で再挑戦。
1日で終わったら恥ずかしいから公表はできないな。2日で終わっても恥ずかしい。3日坊主、ダメダメ。4日、まだ不十分。5日・・・6日・・・気が付けば20日間。がんばってこのまま30日間続けてみます!

意外にストイック!?なルーティンの内容はまた次回~