お知らせ

4名が宮城県代表に選出

今日は東北大会の県予選会でした。
当塾からは4名が参加し、見事に全員が県代表に選出!!
みんな、おめでとう!

私からの課題は「みとり算で目標点を取ること」という1点のみ。
1人が目標通り、2人が1問多く、1人が1問少なかった。
半分がクリアしたらチームの勝利!という条件だったのでみんなの勝ちです。
やっぱり全員で同じ目標を共有できれば大会はより楽しめる。
みんな揃って秋田で行われる本大会に臨めるのも最高ですね。

今回は久しぶりに成績集計担当ということで、入念に準備をして臨みました。
シュミレーションを何度も行い、想定されるトラブルに備える。
実際は拍子抜けするほどスムーズに進めることができて、想定の時間よりも早く終えることができました。満足、満足。

でも、できれば会場で応援したかったし、アトラクション(読上)も見たかった。
後から『正解できたよ!』と報告はされたけれど、正直、県代表の発表も含めて、みんなと一緒に喜びたかったです。次、秋田では一緒に喜ばせてくれー!(○ `人´ ○) タノンマスーッ!

大会に行くといつも思うけど、お父さんとお母さんが見守ってくれる中で競技できるって最高ですね。一番大切な人に喜んでもらえて、一番安心できる人に慰めてもらえる。背後からその存在を感じられたら力が湧いてくるし、不安な気持ちにも押しつぶされずに耐えられる。今回のいつも以上に良い結果は、自分1人だけでは出せなかったことに気が付いて欲しいし、その愛情を当たり前に思わず感謝の気持ちを持ってくれたらうれしく思います。

会場に保護者が入れないことも多かったですが、最近ではだいたい観覧できるようになってきました。これは会場費にお金をかけているとかではなく、ただ単に参加者が少なくなってスペースが空いているだけ。全体のレベルが急激に下がっているとは思いませんが、上と下の差は大きくなっています。昔と同じことだけをやっていても参加者は増えないので、思い切って改革してくれるリーダーが出てきてくれること切に願います。

さぁ、秋田へ行く準備の開始です。
記念参加じゃなく、結果を残しに行こう!
みんなであと1ヶ月を駆け抜けるぜ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ